研究助成の実績2007年度
『平成19年度 研究助成論文』は、研究助成論文採用の研究者から10点の研究論文が提出されました。
No. | 所属 | 氏名 | 研究論文テーマ |
1 | 創価大学 経営学部経営学科 教授 | 渡邊 隆之 (個人研究) | 売場における諸刺激と購買意思決定の関連性 |
2 | 慶応義塾大学大学院 経営管理研究科 教授 | 井上 哲治 (グループ研究6名) | 物語を活用したマーケティング戦略 |
3 | 国立大学法人千葉大学 法経学部経済学科 准教授 | 佐藤 栄作 (グループ研究3名) | チラシ研究の体系的整理と今後の研究課題 |
4 | 明治学院大学 経営学科 准教授 | 丸山 正博 (個人研究) | セールスプロモーション活動における法的問題点の考察 |
5 | 財団法人流通経済研究所 店頭研究開発事業部主任研究員 | 寺本 高 (個人研究) | 消費者の店頭POP販促への接触行動とコミットメントの関係 |
6 | 早稲田大学大学院商学研究科 ㈱日本総合研究所 | 渕上 順一郎 (個人研究) | 情緒的便益に資する製品属性が知覚価値に与える影響とその企業・消費者間のマインドギャップに関する研究 |
7 | 早稲田大学大学院商学研究科 ㈱宝島社 | 桜田 圭子 (個人研究) | 体験共有マーケティング-「売れている」という言葉の効果に関する研究 |
8 | 京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科デザイン経営工学専攻 | 三宅 裕也 (グループ研究4名) | SP組み合わせによる”相乗効果”と”相殺効果” |
9 | 京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科デザイン経営工学専攻 | 國分 雅美 (グループ研究5名) | 効果的なエコロジカルSP手法の展開戦略 |
10 | 京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科デザイン経営工学専攻 | 古澤 尚也 (グループ研究5名) | 長期視点に立ったPOPマネジメント ~ベネフィット情報を与えた場合の消費者の製品評価~ |